2015/03/01

カワセミとデジカメ2003

先日、木彫りきっかけでお友達になった方とカワセミの話になり、
京都市内に住んでる頃に時々近くに見に行って
デジカメで撮ったのを思い出しました。

6〜7年前かなと、その頃の画像を探すが見つからず。

翌日ようやく見つかりました。
CD-Rに2003年とあります。…12年前!
なんと記憶はあいまいなものか・・。


その画像です。

桂坂野鳥遊園


観察するための施設からガラス越しに見る池です。
望遠鏡がいくつか固定設置されていました。
今はどうだろう・・。

その望遠鏡にデジカメのレンズを押しあてました。


意外と撮れるもんです^^:

亀は前の画像にもいるので、倍率を感じてください^^


おっ、ピンボケですがカワセミいました。


この時代のデジカメは液晶が小さくて
ピントが合ってるかわからなかったんですよね。



光沢のあるお背中。
ボヤけてます(汗)

水面に近い枝にとまって
じっと魚を見てます。



一番良く撮れたのがこちらです(汗)

記憶ではもっときれいだったんですが、
思い出はきれいフィルターがかかるのかな〜・・。


この子は何度か池に飛び込んで毛がボサボサでした。

気づくろいの動画も残ってました。
音声なしの15秒二つです。見れるかな。






そして撮影カメラがこちら。


当時はもうフィルムいらないんや〜と嬉しかったですね^^

画像を探しながら思い出にひたった一日でした・・。


2015/01/26

レッツゴ〜!

25日の日曜日は京都市の上賀茂手作り市でした。

私は町のジョギング大会の係だったので参加できず、
相方crimpのブースの隅に置かせてもらいました。


アヒルの子供がペンギンのような友達に飛び乗りました。



アヒル「レッツゴ〜!」



友達はびっくりしながらも思わず一歩進みました。
同じ手と足が出てしまっています。



おしり。


嬉しいことにもう、もらわれていきました。

連れて帰っていただいた方へ
材はトチノキです。
前日に仕上がり、ミツロウワックスをかけたところなので
少しあったツヤがしばらくするとマットな感じになってきます。

どこかでお会いできることがありましたら
簡単ですがワックスの再塗布ができますので、
もしよろしければ連れてきてください。

(私が作品をまた見たいというのもあります(汗))


2015/01/01

2015年

あけましておめでとうございます。


今年の我が家の年賀状です。


羊ということで、相方にピッタリの
ホームスパンの制作風景にしてみました。

良い一年でありますように。


2014/12/31

大晦日

凍てつく早朝

赤が映えます。


今年一年、いろんな方に大変お世話になりました。
ありがとうございました。

よいお年をお迎えください。


2014/12/16

立派な足踏み台

頂き物の「カバザクラ」という板です。
150cm位あって、一人で運ぶのが大変なほど重いので
何に使うか一年ほど迷った結果、足踏み台にします。
もったいないかな。


片方の耳を落としたいのですが、
硬い上に厚みがあってなかなか切れません!
何度も休みながら、1秒に1cmずつゆっくりと・・。



表面をサッときれいにしたら見違えました。
上がり下りだけでなく、ちょっとした休憩場所にも。
足踏み台にして良かった^^