2015/05/04

トチノキ生物3種

ザリガニのようなフォルム

美しい流線型

角度によっては未来のロケットにも


そんなことを考えながらスケッチに線を引いて
バランス良くまとまったところでとりかかります。



トチノキの辺材と心材の色がはっきり分かれた部分です。




線に沿って帯ノコで切ると
思いもしない形になります。

福田繁雄さんの作品でこういう技法があるなぁと
思い出します。




きれいな曲面が出るまで彫って削ります。
鈴カステラの色です。




磨いた後にミツロウワックスで仕上げますが、その前に
明るいほうの材の表面を強くするのに
アマニ油をしみ込ませました。




制作日数二日間です。

綺麗なラインにこだわらなければ
もう少し早くできると思うのですが、
ちょっと妥協した一部で
全体が崩れることがありますので慎重に・・。





次きまして
トチノキの赤い部分です。

帽子

イカの側面のヒレ

お友達のアイデアをヒントに、浮き上がるヒトデ

などから面白いラインを探しました。








どの作品もそうですが、完全な左右対称を計らずに
フリーハンドの線描きから始めます。
その微妙なゆがみが、自然でより生きもののようにみえれば…。







三つめは初めて見たのですが
細かい霜降りのように白い斑点がある部分を使ってみました。

四つ足の謎のフォルム

スロー

時々威嚇

でゆるく考えました。


ななめ前から




横から





何かを感じて立ち上がりワーッと威嚇。


相変わらず妄想が止まりません。。



丹波ウッドワーカーズクラフト

5月2〜3日の二日間、
丹波ウッドワーカーズクラフトに参加してきました。

丹波とその近郊の木工作家30名が集うイベントで、
お声をかけていただきました。


初日は快晴で日差しが強い!
今年初のTシャツ1枚に。



二日目は朝から曇り
でも開催中は雨はなく過ごしやすい日でした。


第一回目ということで来場数はこれから、でしたが
遠方から来られた方、木にたずさわる方が多い印象でした。
お話する内容も濃かった〜。
教えてもらうことばかりで、いろいろと勉強になりました。

それから林業時代の仲間が訪ねてきてくれて嬉しかったです!
久しぶりでテンション上がりました!
元気そうでなによりです!


夜の交流会が地場産の贅沢な料理の数々で
堪能させていただきました!
スタッフの皆様、ありがとうございました。


2015/03/01

カワセミとデジカメ2003

先日、木彫りきっかけでお友達になった方とカワセミの話になり、
京都市内に住んでる頃に時々近くに見に行って
デジカメで撮ったのを思い出しました。

6〜7年前かなと、その頃の画像を探すが見つからず。

翌日ようやく見つかりました。
CD-Rに2003年とあります。…12年前!
なんと記憶はあいまいなものか・・。


その画像です。

桂坂野鳥遊園


観察するための施設からガラス越しに見る池です。
望遠鏡がいくつか固定設置されていました。
今はどうだろう・・。

その望遠鏡にデジカメのレンズを押しあてました。


意外と撮れるもんです^^:

亀は前の画像にもいるので、倍率を感じてください^^


おっ、ピンボケですがカワセミいました。


この時代のデジカメは液晶が小さくて
ピントが合ってるかわからなかったんですよね。



光沢のあるお背中。
ボヤけてます(汗)

水面に近い枝にとまって
じっと魚を見てます。



一番良く撮れたのがこちらです(汗)

記憶ではもっときれいだったんですが、
思い出はきれいフィルターがかかるのかな〜・・。


この子は何度か池に飛び込んで毛がボサボサでした。

気づくろいの動画も残ってました。
音声なしの15秒二つです。見れるかな。






そして撮影カメラがこちら。


当時はもうフィルムいらないんや〜と嬉しかったですね^^

画像を探しながら思い出にひたった一日でした・・。


2015/01/26

レッツゴ〜!

25日の日曜日は京都市の上賀茂手作り市でした。

私は町のジョギング大会の係だったので参加できず、
相方crimpのブースの隅に置かせてもらいました。


アヒルの子供がペンギンのような友達に飛び乗りました。



アヒル「レッツゴ〜!」



友達はびっくりしながらも思わず一歩進みました。
同じ手と足が出てしまっています。



おしり。


嬉しいことにもう、もらわれていきました。

連れて帰っていただいた方へ
材はトチノキです。
前日に仕上がり、ミツロウワックスをかけたところなので
少しあったツヤがしばらくするとマットな感じになってきます。

どこかでお会いできることがありましたら
簡単ですがワックスの再塗布ができますので、
もしよろしければ連れてきてください。

(私が作品をまた見たいというのもあります(汗))


2015/01/01

2015年

あけましておめでとうございます。


今年の我が家の年賀状です。


羊ということで、相方にピッタリの
ホームスパンの制作風景にしてみました。

良い一年でありますように。